Profile -プロフィール- プロフィール | 実 績 飯田 智子 私は20年以上、大学病院の看護師として働いてきましたが、いつしか頑張りすぎている自分に気づき、病気になったことをきっかけに、人生について深く考えるようになり、これまでとは異なる新たな世界と出会うことになりました。その中には、アロマテラピーがありました。アロマテラピーだけでなく、植物と触れ合う喜びや、ハーブ料理の楽しさも発見しました。それまで忙しさに追われ、道端の花や木々に目を向ける余裕さえなかった私ですが、今では小さな花や美しい植物に触れることでリラックスし、心が穏やかになることを体験しました。もし病気にならなかったら、こうした体験やアロマテラピーとの出会いもなかったかもしれません。アロマテラピーとの出会いは、私に新たな世界を広げ、心地よい香りが不安な気持ちを和らげ、穏やかに包み込んでくれました。一般的には、アロマテラピーは癒しやリラクゼーションとして捉えられがちですが、実際には精油にはさまざまな作用があり、「メディカルアロマテラピー」という分野が存在することを知りました。精油は薬ではないため取り扱いには注意が必要ですが、医療の現場にも導入できるのではないかと考えるようになりました。アロマテラピーの世界を教えてくれた友人が、私のつらい症状を和らげるために、トリートメントオイルや消炎・鎮痛作用のある軟膏を作ってくれました。少しずつではありますが、症状が緩和されていくのを見て、驚きと感動を覚えました。精油が体内に吸収され、さらには血管にまで届くということを初めて知ったのです。その後、友人と一緒にメディカルアロマテラピーを学び、女性が抱えるさまざまな辛い症状を少しでも和らげ、役に立ちたいという思いが強くなりました。アロマの心地よさや生活の質を向上させるライフスタイルをお伝えし、アロマテラピーの知識や注意点、そして実践的な活用方法を広めていきたいと考えています。 飯田 智子 実績 2010年11月 「素敵にアロマテラピ」の講座をNPO法人Ruban Roseで担当 2014年6月 新宿区女性支援センター乳がん体験者の会で「乳がん体験者の看護師さんに聞く 療養生活のこと」アロマテラピーの講座 虫よけや、化粧水、気持ちを和らげるブレンドで各自お好きなスプレーをお作りいただきました。 2014年11月 新宿区役所の職員様へ乳がんのセルフチェック(自己検診)の重要性についてお話し 2017年〜2019年 中野区役所や中野キングスガーデンにおいて、乳がん検診講座と自己触診の石けん作り 2018年 大人のがん教室講座 葛飾区保健センター 自己触診のための石けん作り 2019年〜 葛飾区保健センターにおいて女性のための健康教室予防と早期発見・上手な付き合い方の講座とアロマ石けん作り 2022年11月 がん哲学外来の樋野興夫先生先生との講座乳がんとこころとアロマテラピー 2023年10月 中央区保健所 ブレスト・アウェアネス講座 2024年3月 葛飾区保健センターにおいて女性のための健康教室ストレスケアのためのアロマスプレー作り 2024年7月 大慈学苑スピリチュアルアロマテラピー講座 オンライン 2024年12月 新宿区四谷保健センター 乳がん体験者の会「るぴなす」でアロマトリートメントの会開催 2025年01月 株式会社EAファーマ様で社員研修「乳がん告知~現在に至るまでの患者様の喜怒哀楽を学ぶ」研修でアロマ石けん作り体験 2025年02月 健康プラザかつしかにおいて女性のための健康教室ハンドトリートメント予定 その他、企業さま、病院、医院さまでの乳がん啓発講座と石けん作り講座を行っております。 講座をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちらからどうぞ