
こんなお悩み、ありませんか?
「季節の変わり目になると、風邪をひきやすい」
「花粉の影響で鼻が詰まり、呼吸が苦しくなる」
「寒暖差のストレスで、なんとなく気分が落ち込みがち」
春先は、気温や環境の変化で体調を崩しやすい時期。そんなとき、頼りになるのが「香りの救急箱」です。
■アロマでできるやさしいセルフケア
自然の香りには、私たちの体調や心のバランスを整える力があります。たとえば、ユーカリやティートゥリーの精油は、すっきりとした香りで呼吸を楽にし、風邪予防にも役立ちます。ラベンダーやベルガモットは、心を落ち着け、ストレスによる不調をやわらげるのにぴったり。
この講座では、季節の変わり目に役立つアロマを厳選し、実際の使い方まで丁寧にお伝えします。日常に取り入れやすい活用法を学ぶことで、家族や自分の健康をやさしく守ることができます。
■毎日の暮らしに、“香りの救急箱”を
「なんとなく不調」をそのままにせず、アロマの力で心地よく整える習慣をはじめませんか? 心と体をいたわる時間を持つことで、春をより健やかに過ごせるはず。
香りとともに、毎日を心地よく過ごしましょう。